チラシ集客

「誰でもいいから買って」では売れない?『ターゲット』を絞るべき理由

「誰でもいいから買って」では売れない?ターゲットを絞るべき理由 チラシ集客

あなたのお店では「誰に」売るかを決めていますか?

「誰に」売るのかを決めておかないと集客はできません。
なぜかというと、全員を相手にした商品は売れないからです。

どうして全員を相手にすると売れないのか?

本記事では売る対象(ターゲット)を決めるべき理由を解説します。

お客様を絞らないといけない理由

例えば、あなたが空腹だったとします。

おなかすいたなぁ。
よし、弁当でも買うかな。

スマホで近隣を調べてみたら弁当屋が3軒ありました。
店名がそれぞれ「A」「B」「C」の3軒です。

3軒とも、幅広くメニューを揃えています。
でも、特別に訴えているものはありません。

さて、どの弁当屋で買いますか?

「どの弁当屋で買いますか?」と言われても…。

選びようがないですよね?
だって、判断材料がないですから。

誰でもいいだとまずい

ターゲットを絞っていないお店というのは、この状況と似ています。

「弁当屋です!誰でもいいから来てください!」という状況。

老若男女だれでもOK。
そうなると特徴が出しづらい。
だから、お客様からは選ばれづらい。

では、ターゲットを絞るとどうなるのか?

ターゲットを絞った場合

仮に、先ほどの3軒の弁当屋。
下記のようにお客様を絞った弁当でアピールしていたらどうでしょうか。

  • A弁当屋…痩せたい人向けに糖質制限に力を入れた弁当
  • B弁当屋…シニア向けに固さと栄養バランスを考慮した弁当
  • C弁当屋…がっつり食べたい人向けにボリュームたっぷりの弁当

このように誰に対して売っているか。
もしも自分にぴったりのお店が合ったら、そこを選ぶのではないでしょうか?

ターゲットを絞る効果と言うのは、まさにそれです。

自分にぴったりのお店。
対象を絞ることで、お客様はあなたのお店を選んでくれます。

競合が多くなるほど、これは顕著になります。
ちなみに競合とは、弁当屋の場合、コンビニやスーパーなども含みます。

心理面でもメリットがある

ターゲットを絞ると、他にも有利な面があります。

人間は具体的に呼ばれるほど、振り向く心理があるのです。

例えば、通りを歩いている大勢の人に、次の声をかけたとします。

女性のみなさーん!

でも、これだと、お客様が絞りきれていません。
ですので、歩いている女性は、声には気が付いても振り向くほどでありません。

ところが、次の声をかけたらどうでしょうか。

愛知県から来た30代の女性の方~!

該当した女性は「え!? 私のこと?」と振り向きますよね?

このように、具体的にあてはまると、人は自分ごととしてとらえます。
ですので、ターゲットはなおさら絞るべきです。

ちなみに、この心理を「カクテルバーティ効果」と言います。

ターゲットを絞った後はどうするか

本記事ではターゲットを絞る必要性について説明しました。

つまり、「誰に」売るかを決めたわけです。
次は「何を」売るかを決める必要があります。

「何を」売るかについては、別記事で解説しています。

タイトルとURLをコピーしました