ホームページ集客

サイトの「問合せ」ページで問合せをもらう確率を上げるための施策

サイトの「問合せ」ページで問合せをもらう確率を上げるための施策 ホームページ集客

直接の来店するのでなく、問合せから始まる業種の場合。
例えば、サロンや治療院、士業事務所など。

その場合、ホームページの「問い合わせ」ページは、特に重要な意味を持ちます。
ここを

本記事では「問合せ」ページで顧客から問合せをもらう確率を上げるための施策 を紹介します。

野田
野田

確認する点は少ないですが、ここをおろそかにするとレスポンス率が悪くなります。意識したことがない方は一度、確認してみてください。

フォームの項目を減らす

まず気をつけたいのが、問合せフォームで入力する項目数です。
項目数が多いと、お客さんはそれだけで嫌がります。

あなたもイメージしてみて下さい。
何かのサービスに申込む際、申込用紙の項目数があまりにも多かったら?

名前、メールアドレス、ふりがな、住所、電話番号、生年月日、職業、家族構成・・・

見るだけで嫌になりますよね?
新規のお客様だと最悪、そこで「やっぱり辞めておこう」となりかねません。

ですので、問合せの項目数は少なくしましょう。

野田
野田

基本は出来る限り、ハードルは低くする、ということです。

必要な項目とは

まず、絶対に必要な項目は「名前」「(返信先の)メールアドレス」
それと「問合せの内容」(本文)で足ります。

電子データの資料請求であれば、「名前」と「メールアドレス」だけで良いでしょう。

項目数が少ない問合せフォーム

なお、「メールアドレスの確認」欄も不要です。
というのも、コピーして貼り付けてしまう人が多いためです。

サービスの仕様で省けない場合は仕方ありませんが、消せるのであれば削除してしまいましょう。

野田
野田

もちろん、必要であれば、上記以外の項目を追加してもかまいません。
例えば、資料請求を郵送するのであれば「住所」欄は必要です。

やりとりの代替方法を載せる

通常、「問合せ」フォームに問合せがくれば、返信メールが自動でお客さん宛に送られます。

しかし、お客さん側で「メールが届いていない」とクレームになることがあります。

原因としては、迷惑メールフォルダに入ってしまい、お客さんが気がつかないケース。
または、何らかの理由で本当に届いていないケースも、稀にあるようです。

そうした場合のために、別の連絡手段を用意しておきましょう。

電話番号の他、ブログでもかまいません。
ブログがあれば、コメント欄でやりとりができます。

野田
野田

ネットショッピングでお店へのクレームで一番多いのが「連絡がとれない」というデータもあります。何らかの連絡手段を設けておきましょう。

資料を無償提供する

問い合わせの確率を上げたい場合。
資料やレポート等を無償提供する方法があります。

お客様は、名前やメールアドレスだけであっても、個人情報を提供するのに抵抗感があります。
ですが、無料で資料がもらえるならと、入力してもらいやすくなります。

お店や会社側としてもメールアドレスを取得できるので、その後のアプローチがしやすくなります。

野田
野田

この施策を「2ステップマーケティング」と言います。

まとめ

本記事では「問合せ」ページで顧客から問合せをもらう確率を上げるための施策 を紹介しました。

まとめると下記のとおりです。

  • フォームの項目を減らす
  • やりとりの代替方法を載せる
  • 資料を無償提供してメールアドレスを収集する方法もある
野田
野田

手間のかかる施策ではありませんので、まだの方はぜひ修正してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました